なぜ、企業にとって、女性活躍が必要なのか!?

はじめに

ダイバーシティ時代の中で、女性活躍推進は「企業の生き残りの条件」ともいえる重要な課題のひとつになっています。この取り組みに立ち遅れると、企業の盛衰を大きく左右します。

また、女性の戦力化は企業の業績向上につながり、株価にも影響を及ぼします。

日本は少子高齢化に伴う労働力不足という危機的状況に直面しており、女性の活用、高齢者や外国人の雇用等、人材を多様化する施策が必要不可欠です。

また、経済がサービス産業化する中で、企業が成長するためには、女性の感性や才能を活かして商品開発や市場創造を推進していくことが必須といえます。

さらに、家計においては、年収の低減、生活費の高騰、教育費の支出増、年金の削減等、「1億総活躍時代」は現実味を帯びています。今や女性も働かなくては生計が立てられない現状があるのも事実です。

しかしながら、女性が長く働き続けるためには、結婚、育児、介護等と両立ができるような制度面の充実とその奨励、そして働きやすい職場環境づくりが必要です。

ワークライフバランスを取り入れて、女性だけでなく男性社員も育児・介護休暇を取得する、育児期間中の短時間勤務や在宅勤務等、制度の策定やその運用は急務といえます。

今後、全社的に女性活躍推進を普及・定着させるためには、各人が生産性や貢献を考えて主体的に動き、相互に支援しながら、チームで成果を出す働き方に変革しなければなりません。

このプロジェクトは女性社員の意識と行動を変革する働き方改革です。

このように制度やチームワークに加えて、キャリアを分断せず長く就労するためには、 会社に雇用され続ける能力が求められるのは言うまでもありません。

やりがいを感じ、より充実した人生を送るためにも、自らキャリアデザインを考え、そのために必要なスキルアップを図ることも必要です。

各人が自立し相互支援をすることが、職場の活性化、業績向上、風土改革にも繋がります。

女性が働きやすい職場をつくっていくことこそが、結果的に皆が働きやすい職場になり、 企業が成長していくのです。

女性活躍推進には、以下の取り組みが必要です。

  • 育児児休暇、介護休暇、短時間勤務、在宅勤務など、女性が働きやすい環境を 整備するための制度構築と組織体制

  • 女性社員の意識変革と行動革新 (主体的に動きチームを支える サポート業務からコア業務への役割を担う) ・男性上司の意識変革とマネジメント改革 (職場のボトムアップ、共感、傾聴等による部下との接し方)

  • 男性上司の意識変革とマネジメント改革 (職場のボトムアップ、共感、傾聴等による部下との接し方)

目的

グローバル化が進み、社会環境が大きく変化する中で、女性の活躍推進は企業の経営戦略の一環として取り組まれています。

そこで女性社員をリーダー、管理職に育てていくための成果を出すプロジェクトをご提案いたします。

このプロジェクトを成功させるには、成果を出すための必要条件を満たしていくこと、つまり、女性社員、トップ・上司、講師が三位一体となり取り組むことが重要です。

MASメソットの詳細はこちら

 研修は単発での実施、やりっぱなしで終わっては成果は出ません。

女性リーダーを育成するためには、半年から一年かけて教育を実施する過程で、成果を出す仕組みを積み上げていくことで、確実な成果が期待できます。

講師は受講者一人ひとりと関わる必要があるため、研修は少人数制にし、個別指導やフォローを充実させます。また、事前・事後課題を取り入れて実践につなげていきます。

トレーニングや反復で習得したことは、ビデオを活用することで成果を確認します。

セルフフィードバック・相互フィードバックをすることで、気づきがより深まります。

最終的にコンテスト(プレゼンテーション)を実施することで、各人の成長・成果を「可視化」で確認し、表彰します。

これらの研修で期待される効果は、女性社員がキャリア開発に目覚め、リーダーが育つ仕組みが構築できることです。

さらに、女性社員が働きやすい職場づくりにつながるだけではなく、相互支援の組織風土が醸成されます。

成果の出る仕組み

研修効果の最大化を図るための仕組みとして、以下のことを実施します。

  • 少人数制です。

  • 事前課題、事後課題の実施により、問題意識の醸成と職場での実践に繋げます。

  • 個別スキル診断と個別フォローを実施します。

  • スキルアップトレーニングにより反復・定着を促します。

  • 毎回振り返り&発表を実施することで、腹落ちさせて意欲を高めます。

  • ビデオ撮影を取り入れて気づきを促します。

  • 相互フィードバックを行うことで、見極める力と気づきを深めます。

  • コンテストを導入することで、さまざまな効果を誘引します。

  • 上司のサポートを得て学んだことを発揮できる機会を与えます。

  • 報告会を実施し、研修成果の報告と今後へのご提案をいたします。

女性活躍推進プロジェクトの
フロー&プログラム

0.キックオフミーティング

1.学生から社会人へ 180度意識変革する

2.研修担当者様(概要説明)

3.講師(詳細説明)

4.質疑応答

1.期待される役割とキャリア開発

1.企業は私たちに何を期待しているのか

(1)女性活躍推進が求められる背景

(2)すべてのビジネスがサービス産業化し、女性の感性・ビジネスセンスが求められる時代

(3)女性の強み・魅力に気づいて仕事に活かす
解説・グループ討議・発表

2.期待される役割を意識して、仕事の幅を広げる

(1)私たちが周りから期待される役割とは

(2)今後あなたはどのような存在になるのか

(3)自分と会社の成長  ウイン・ウインの関係の構築
解説・グループ討議・発表

3.これからのキャリア形成

(1)これからの人生(ジョブとライフのビジョン)について考える

(2)雇用される能力(エンプロイアビリティ)を高める

(3)キャリアとは

(4)自分の長所を認めて、仕事で最大限に活かす
解説・個人ワーク・グループワーク

4.自己を理解する

(1)自分の強み、特性を知る(交流分析)

(2)キャリアの洗い出し 自分のこれまでの仕事を考える

(3)自分の周りの人間関係を考える

(4)自分の認識を整理する

(5)充実した人生を送るためにジョブとライフをデザインする
解説・個人ワーク・グループワーク

5.明日から実行するための目標設定

(1)3か月後の達成する目標を設定する

(2)(1)の目標達成に向けたステップを作成する

(3)グループ内で発表・共有
解説・個人ワーク・グループワーク

6.本日のまとめ

(1)質疑応答&学びを総括する

(2)職場で実践することを宣言
解説・分かち合い・グループ宣言

2.自立型人材になるための人間力

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.今なぜ、自立型人材が求められるのか

(1)自立型人材とは

(2)社会や企業は自立型人材を求めている

(3)あなたは自立型人材か、それとも他責型人材か?
解説・グループ討議・発表

2.自立型人材の思考と物事の捉え方

(1)自立型人材になるための思考と行動

(2)自立型人材に成長するためにあなたはどうする
解説・グループ討議・発表

3.働く意義を考える

(1)あなたは今、輝いていますか

(2)取り組み姿勢によって、仕事の質や価値は大きく変わる

(3)なぜ働くのか
解説・グループ討議・発表

4.仕事を通じて、いかに人間的に成長するか

(1)モノの時代から心の時代へ

(2)仕事を通じて人間力を高める(人間力の8大要素)

(3)仕事は働く人の生き方が出るからこそ、人間力が問われる

(4)仕事場は人間関係や自分を磨くトレーニングの場
解説・個人ワーク・グループワーク

5.自分の心のクセに気づき、あなたが成長する手がかりを得る

(1)心理テストを通じて客観的に自分を見つめる

(2)自他肯定を目指し、プラスストロークを活用する

(3)コントロールできるのは、自分の心と行動のみ

(4)発想や口癖、言葉を変える
解説・個人ワーク・グループワーク

6.価値観とモチベーションの源泉

(1)モチベーションを高めるために

(2)自身の価値観、モチベーションの源泉を知る
解説・グループワーク

7.本日のまとめ

(1)質疑応答&学びを総括する

(2)職場で実践することを宣言
解説・分かち合い・グループ宣言

3.イキイキした職場をつくるビジネスコミュニケーション

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.仕事のできる人とは

(1)あなたの周りにいる仕事のできる人とは?

(2)仕事ができる人は目標を明確にし、それに向けて段取りをしている

(3)周りを巻き込むリーダーシップとコミュニケーション力がある
解説・グループワーク・発表

2.よい人間関係づくりはコミュニケーションの第一歩

(1)あなたのコミュニケーション能力を診断する

(2)コミュニケーションは明るい笑顔と挨拶から
解説・グループワーク

3.体験学習により相手の気持ちを理解する

(1)自身のコミュニケーションの傾向に気づく

(2)職場は「応援構造」で互いに支え合う

(3)相手を知る努力と自分を知ってもらう努力をしよう
解説・体験学習・グループワーク・発表

4.ビジネスコミュニケーション「報・連・相」の重要性

(1)「報・連・相」の目的とメリットを理解する

(2)あなたの「報・連・相」は感謝されているか?
解説・グループワーク

5.上司から信頼される「報告」の仕方を極める

(1)論理的ビジネス話法を共有し活用する

(2)中間報告があると上司から信頼される
解説・グループワーク

6.仕事をスピーディーに進める「連絡」の仕方を極める

(1)人を動かすためには「想い」を込める

(2)連絡の達人になる
解説・グループワーク

7.ワンランク上の仕事をする「相談」の仕方を極める

(1)相談後は結果報告とお礼を忘れない

(2)相談の達人になる
解説・グループワーク

8.「報・連・相」により、上司の期待や要望に応える

9.本日のまとめ

(1)質疑応答&学びを総括する

(2)職場で実践することを宣言
解説・分かち合い・グループ宣言

4.ロールモデルになるためのマナーと後輩指導

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.ビジネスマナーのブラッシュアップ

(1)マナー診断で確認する

(2)あなたのマナーは後輩のロールモデルになっているか

(3)自身と職場の強みと弱みを把握する
解説・グループワーク・発表

2.第一印象度を高める

(1)出会いの印象が肝心

(2)ノンバーバル(非言語)に意識を向けて振る舞う
解説・ペアワーク

3.顧客意識を持てば来客応対はこんなに変わる
~できて当たり前の応対から気配り・プラスαの応対へ~

(1)お迎えから取り次ぎ

(2)ご案内時の心遣い

(3)商談をプラスに導くお茶接待

(4)印象に残るお見送り
解説・ロールプレイング・発表

4.お客様の信頼を得る電話応対
~できて当たり前の応対から気配り・プラスαの応対へ~

(1)信頼関係を生み出す電話のかけ方、受け方

(2)電話の取次ぎ&取り次がれたとき

(3)指名された人が不在時の応対

(4)お客様をファンに変えるクレーム電話の受け方
解説・ロールプレイング・発表

5.効果的な後輩指導の仕方

(1)後輩によい影響を与えているか

(2)どのような先輩に教わりたいか
嬉しかった褒め言葉、納得できた注意の仕方

(3)指示の出し方、報告のさせ方、教え方「質問」「傾聴」「承認」

(4)相手の価値観を理解し、やる気を引き出して指導に活かす

(5) 褒め方と注意の仕方
解説・グループワーク・発表

6.本日のまとめ

(1)質疑応答&学びを総括する

(2)職場で実践することを宣言
解説・分かち合い・グループ宣言

5.働きやすい職場をつくる問題解決と生産性向上

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.職場の問題を共有する

解説・グループワーク・発表

2.職場の問題解決を考える ~1人で分析するとき~ Ⅰ

(1)課題と問題の違い

(2)問題には2種類(問題処理と問題解決)ある

(3)問題点を抽出する(個人、組織、仕組みで分類)

(4)最優先で取り組むための優先順位を考える

(5)根本的な原因に対する対策を考える

(6)職場全体で取り組むために必要な協力とは
解説・グループ討議・発表

3.チームで職場の問題解決を図る Ⅱ

(1)チームで問題解決をしよう

(2)問題提示から、本質的な問題を探る

(3)あるべき姿を設定し、解決案、行動案を検討する

(4)振り返りと発表
解説・グループワーク・発表

4.職場をリードする段取り仕事術

(1)タイムマネジメントと段取りで仕事の効率を高める

(2)PDCAサイクルを回せば成果が出る

(3)優先順位とスケジュール管理で段取り上手になれる

(4)ミスやトラブルの防ぎ方
解説・グループワーク

5.業務改善により生産性を高める

(1)生産性とは? 改善とは?

(2)改善は「微の集積」 小さなことを改善し、定着させる

(3)職場ですぐに改善できることを整理する

(4)毎日仕事の工夫・改善をする
解説・グループワーク

6.本日のまとめ

(1)質疑応答&学びを総括する

(2)職場で実践することを宣言
解説・分かち合い・グループ宣言

6.プレゼンテーション技術

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.プレゼンテーションスキルの基礎習得

(1)話し方の基本

(2)ボディランゲージの習得

(3)話の内容と構成のポイント

(4)スライド作成のコツ
解説・グループワーク・発表

2.プレゼンテーションの実践

(1)今後、自身が職場で実行することを決める

(2)プレゼンテーションの構成を考える

(3)リハーサルの実施
解説・個人ワーク・ビデオ撮り・フィードバック

3.プレゼンテーションコンテストに向けての練習

4.本日のまとめ

(1)質疑応答&学びを総括する

(2)職場で実践することを宣言
解説・分かち合い・グループ宣言

7.プレゼンテーション コンテスト

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.プレゼンテーションスキルを活用し今後の取り組みを発表する

(1)リハーサルの実施

(2)本番プレゼンテーション

(3)表彰
発表・ビデオ撮り・フィードバック

2.次回フォローアップ研修に向けて

解説

3.本日のまとめ

(1)質疑応答&学びを総括する

(2)職場で実践することを宣言
解説・分かち合い・グループ宣言

8.1カ月後フォロー

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.職場で実践したことの成果について共有

(1)これまで実践したことをグループで共有する

(2)代表者による全体発表と各グループからのコメント

(3)成果の出る方程式に則り、今後も継続する
解説・グループ発表・全体発表・コメント

2.これまでの研修内容を振り返り、ブラッシュアップを図る

(1)役割を自分の使命として取り組んでいるか

(2)モチベーションの向上とその維持ができているか

(3)人間力の8大要素の実践状況はどうか

(4)コミュニケーション力のブラッシュアップを図る

(5)日々、業務の改善を意識して取り組んでいるか
グループ発表・ノウハウの共有化・個別フィードバック

3.今後さらに成果を出すために何をするか

4.目標設定(コミットメント)

9.3カ月後フォロー

オリエンテーション

振り返りと実践したことの進捗共有

1.職場で実践したことの成果について共有

(1)これまで実践したことをグループで共有する

(2)代表者による全体発表と各グループからのコメント

(3)成果の出る方程式に則り、今後も継続する
解説・グループ発表・全体発表・コメント

2.成果発表

(1)リハーサルの実施

(2)最終プレゼンテーション
発表・ビデオ撮り・フィードバック

3.総括、まとめ