お施主様のクレームをチャンスに変える 誠実なクレーム応対
安全大会 講演プログラム
ねらい
-
●
クレームが起こった時の「自分」と「お施主様」の心理を客観的に捉えて前向き思考を取り入れます。 -
●
クレーム応対の原理原則を学び、ロールプレイングを通じてマインドとスキルの両面を習得します。
内容
1.クレーム初期対応の大切さとその心構え
(1)最近のクレームの傾向 ショートディスカッション
(2)クレームと向き合うときの心構えとお施主様心理
(3)クレームは「会社の代表者」として受け止める
(4)初期対応のよさが、二次クレームを防ぐ
(5)第一次応対者の責任範囲を知る
2.クレーム応対の基本とそのステップを共有する
(1)お施主様の感情を受けとめる
(2)取り組み姿勢によって、仕事の質は大きく変わる 全体・ペア実習
(3)お施主様の感情を逆なでする「言葉」や「物言い」に注意 ペア実習
(4)クレームへの感謝とそのフォロー ペア実習
(5)クレームは全体共有し、再発防止とCS(お施主様満足)向上に活かす
3.クレームをロールプレイングから学ぶ
・事前に想定したクレーム事例から、応対法・誠意の伝え方を学ぶ
4.ストレスを吹き飛ばす簡単リラグゼーション法
(1)「ラッキープラスゲーム」の活用で気持ちを切り替える ペア実習
(2)「笑い」を習慣づける 全体・ペア実習
◇明日からすぐに実行することを決める
その他
※こちらのプログラムは、講演、研修、セミナー等、お客様のお悩みやご要望に応じて変更可能です。
※半日~1日研修では、ディスカッション・実習・ロールプレイングを取り入れて、クレーム防止とその応対の仕方を学びます。
※講演では、対象者にあわせてテーマの必要性や問題意識を高めていただくお話しと実習を行います。