建設現場でのお施主様・近隣との円滑なコミュニケーション
安全大会 講演プログラム
研修のねらい
-
●
建設現場におけるお施主様や近隣との円滑なコミュニケーションは、
職人さんたちの仕事をやりやすくし、お施主様や近隣の評価も高めることを、実習を通して学んでいただきます。
研修内容
1.建設現場でのコミュニケーション力があなたの仕事をスムーズにする
(1)建設現場は近隣からどのように見られているのか?
(2)仕事をする前の「環境や関係づくり」を整えると、現場での仕事がやりやすくなる
(3)きれいな現場へのこだわりも、お施主様の評価を高めるコミュニケーションの道具となる
2.コミュニケーションの第一歩は第一印象をよくすることから始まる
(1)第一印象を決定づける要素ペア実習
(2)ザイアンスの法則を意識に入れる
(3)コミュニケーションでは「以心伝心」はない
3.言葉以外によるコミュニケーション力を高める
(1)話しやすい雰囲気をつくる表情ペア実習
(2)視線の合わせ方と話すときの位置関係ペア実習
(3)コミュニケーションを妨げる姿勢や態度に注意
4.言葉によるコミュニケーション力を高める
(1)明瞭な声づくり全体実習
(2)挨拶は先手必勝で積極的に行うペア実習
(3)近隣の方には気配りの一言を添えたコミュニケーションを取る
(4)こんなときどうする?ペア実習
・作業中に呼び止められる
・自分が知らないことを聞かれたとき
・お施主様から指摘を受けたとき
5.コミュニケーション上手になって、お施主様の信頼度を高めよう!
その他
※こちらのプログラムは、講演、研修、セミナー等、お客様のお悩みやご要望に応じて変更可能です。
※研修では、トレーニングや実習を豊富に取り入れてコミュニケーション力の向上を目指します。
※講演では、対象者様にあわせてテーマの必要性や問題意識を高めていただくお話しと実習を行います。