建設現場内でのコミュニケーション力を高め、安全・快適な
現場にしよう
安全大会 講演プログラム
研修のねらい
-
●
コミュニケーションのよい現場風土は、安全に繫がりお施主様の評価も高めることを意識づけます。
研修内容
1.働きやすい現場の風土が安全につながる
(1)一人ひとりの考え方、姿勢、行動が現場の風土に繫がる
(2)現場でのよい習慣が安全に繫がる
2.コミュニケーションとは
(1)憶測や推測、思い込みはタブー実習
(2)価値観の違いを認識してコミュニケーションを図る
(3)コミュニケーションは相手が主役と心得る
3.建設現場で求められるコミュニケーション力は、安全につながりお施主様評価を高める
(1)現場のコミュニケーションを円滑に進めるための前提を整える
(2)情報の共有化を図る
(3)ビジネスコミュニケーションと日常コミュニケーションの使い分け
4.言葉以外によるコミュニケーション力を高める
(1)第一印象からコミュニケーションが始まるペア実習
(2)笑顔はコミュニケーションOKのメッセージ、無表情はコミュニケーションNOを発信
(3)コミュニケーションを妨げる態度
5.言葉によるコミュニケーション力を高める
(1)明瞭な声づくり 【口の開閉と滑舌トレーニング】 全体・ペア実習
(2)明るい挨拶は、安全性・お施主様の評価を高める
(3)日頃の口癖が明るく安全な現場をつくる
6.元請様や仲間と気持ちの通うコミュニケーションを図り、安全な現場を目指そう!
その他
※こちらのプログラムは、講演、研修、セミナー等、お客様のお悩みやご要望に応じて変更可能です。
※講演では、対象者にあわせてテーマの必要性や問題意識を高めていただくお話しと実習を行います。